2025年最新!ポテトチップス月間ランキングTOP100を徹底分析

コンビニ・チェーン店

スナック菓子界の王者といえば、やはりポテトチップス。今回は、もぐナビの2025年4月度・ポテトチップスランキングTOP100をもとに、上位商品の傾向や人気フレーバーを徹底解説します!

堅あげ・厚切り系が圧倒的人気!

ランキング1位に輝いたのは、カルビーの定番人気「堅あげポテト うすしお味」。食べ応えのある堅揚げ系や厚切りチップスが多数ランクインしており、歯ごたえ重視の流れが顕著です。

  • 1位:堅あげポテト うすしお味(カルビー)
  • 5位:堅あげポテト 関西だししょうゆ(カルビー)
  • 4位:セブンプレミアム 堅揚げポテト サワークリームオニオン

また、「鬼旨ブラックペッパー」や「柚子香る鯛だし」など、限定フレーバーの堅あげポテトも根強いファンを獲得しています。

フレーバーは“うまじょっぱい”系が王道

しお味をベースに、ガーリックやバター、しょうゆ、サワークリーム系の味が大人気。中でもカルビーと湖池屋は「サワクリ」「コンソメ」「のりしお」など、鉄板の味で上位を独占しています。

  • 3位:ポテトチップス ガーリック(湖池屋)
  • 10位:湖池屋プライドポテト 渚のカルパッチョ
  • 16位:ピザポテト(カルビー)

一方で、季節やご当地フレーバーにも注目。「関西だししょうゆ」や「紀州の梅」「九州しょうゆ」など、エリア限定の味が上位入りすることも特徴的です。

無印良品やコンビニPBも健闘

「蜜がけコーン(無印良品)」が堂々の2位にランクインするなど、ナチュラル志向の商品や素材系スナックの人気も高まっています。また、セブン&アイ・イオンなどのプライベートブランドも着実にファンを増やしています。

  • 2位:蜜がけコーン(無印良品)
  • 12位:セブンプレミアム えんどう豆スナック
  • 45位:トップバリュ 厚切りポテト サワクリ味

ポテチ好きに響く“推しポイント”は?

口コミを分析すると、以下のようなキーワードが頻出しています:

  • 「食感が最高」「パリパリ」「ザクザク」
  • 「後引く味」「止まらない」「罪悪感ない」
  • 「期間限定」「リピ買い」「中毒性あり」

このような味×食感×中毒性のバランスが、ポテチランキング上位を狙うカギとなっているようです。

ポテトチップスの意外なアレンジ食べ方5選

そのまま食べてももちろんおいしいポテチですが、実はちょい足しやアレンジでさらに魅力アップ!おすすめのアレンジ食べ方を5つご紹介します。

  1. マヨネーズ×ポテチ:シンプルなしお味やのりしおにマヨをちょい足しするだけで、まろやかさと旨みが倍増。大人にも子どもにも人気の組み合わせ!
  2. ごはんに乗せて“ポテチ丼”:砕いたポテトチップス(コンソメ系や梅味)を炊きたてごはんにのせて、ちょっとお醤油を垂らすとジャンキーだけどクセになる味に。
  3. アイスにトッピング:バニラアイスに「しあわせバタ〜」「贅沢ショコラ」などの甘じょっぱい系ポテチを砕いてかければ、食感と塩気が絶妙。
  4. タルタルソースにディップ:ピクルス多めのタルタルや、ツナマヨとの相性も抜群!厚切り系にぴったりのアレンジです。
  5. お好み焼きやサラダにトッピング:お好み焼きに「堅あげポテト」を砕いて入れると、ザクザク食感が楽しめます。サラダにも合います。

ちょっとした工夫で、いつものお菓子が“おつまみ”や“おかず”に大変身。自分だけのアレンジを見つけてみるのも楽しいですね!

まとめ|やっぱりポテチは“止まらない”

今回のもぐナビランキングでは、王道のうすしお・コンソメに加えて、バター、だし、梅などの味が根強い人気を誇っていました。カロリーを気にしつつも、やめられないポテチの魅力。今年も新商品や限定フレーバーの登場が楽しみですね!

📌最新ランキングはこちら
https://mognavi.jp/snack/ranking/monthly/1

コメント

タイトルとURLをコピーしました