「昔はフリルや可愛い服が好きだったけど、今は似合わない?」「若作りに見えないフェミニンが知りたい」——そんなお悩みを抱える50代・60代の方にこそ知ってほしいのが、骨格ラブリーの魅力を活かす服選び。
骨格ラブリーは、柔らかい肌質・丸みのあるシルエット・華奢なパーツが特徴で、「女性らしい優しさ」を自然に表現できる体型です。年齢を重ねても似合う可愛らしさを保ちつつ、品のある甘さへとシフトすることで、誰よりも洗練された“大人フェミニン”を手に入れることができます。

骨格ラブリーとは?|可愛らしさと優しさをまとう曲線体型
骨格ラブリーは、肩やバスト、腰回りにかけて丸みのある体型で、全体的に柔らかい印象を持ちます。ボディにメリハリはありつつ、骨格が目立たないため、やわらかい素材や可憐なディテールが非常に似合います。
50代・60代になると、「甘すぎないバランス感覚」が求められる時期。骨格ラブリーの魅力を活かしつつ、上質感や引き算を取り入れることで、上品で華やかなスタイルが完成します。
骨格ラブリーに似合う服の選び方3つのポイント
- ウエストマークで“高めの重心”を意識
ハイウエストのスカートやワンピースで視線を上げると、スタイルアップにも繋がります。 - 素材は「とろみ」「光沢」「レース」
シフォン、テンセル、サテンなど、肌に馴染む素材が◎。厚手の素材より軽やかさを意識。 - ディテールは“控えめフェミニン”に昇華
フリルやリボンは“小さく・ポイント使い”がベスト。甘さを1〜2点に絞ることで大人の洗練感を。
価格帯別おすすめブランド
プチプラ(〜¥10,000)
- tocco closet — 小花柄・レース・フリルなどの“可憐”が得意。落ち着いた色を選べば年齢問わず着こなせます。
- fifth — 上品で甘めなアイテムが揃う。体型を拾いすぎないワンピースが豊富。
- ur’s(ユアーズ) — 大人フェミニン向けのシンプル系が揃い、程よい甘さが実現できます。
ミドルレンジ(¥10,000〜¥30,000)
- SNIDEL — 甘くなりすぎない“洗練フェミニン”が叶うブランド。アラフィフ以降でも着こなし次第で◎。
- Mystrada — ハイウエストやAラインなど、美しいシルエット設計がラブリー体型と好相性。
- Rirandture — フェミニンな中に程よい落ち着きがあり、年齢を選ばず愛されコーデに。
ハイブランド(¥30,000〜)
- ANAYI — 上質な素材とシルエットの美しさで“大人の甘さ”を演出。
- CELFORD — 華やかだけど上品。オケージョンや特別な日の1着としても重宝。
- FOXEY — 高級感とフェミニンの理想形。ジャケットやワンピースは長く使える逸品揃い。
顔タイプ別おすすめコーディネート
◆キュートタイプさん
パフスリーブブラウス+フレアスカート+バレエシューズ。甘さを残しつつ、落ち着いたカラーで品よくまとめて。
◆アクティブキュートタイプさん
小花柄ワンピ+Gジャン+スニーカー。甘さにカジュアルさを添えて“元気なフェミニン”に。
◆フェミニンタイプさん
レースブラウス+マーメイドスカート+パールピアス。上品で優雅なラインを意識して。
◆フレッシュタイプさん
シンプルなブラウス+ギャザースカート+ローファー。色はミントグリーンやオフホワイトで爽やかに。
◆クールカジュアルタイプさん
Vネックニット+ワイドパンツ+ローヒール。甘さを抑えた“柔らかカジュアル”がおすすめ。
◆ソフトエレガントタイプさん
とろみシャツ+タイトスカート+華奢なパンプス。落ち着いたトーンで“控えめな華やかさ”を演出。
◆エレガントタイプさん
光沢ワンピース+ショートカーデ+大ぶりピアス。素材やアクセで華やかさをプラス。
◆クールタイプさん
きれいめブラウス+センタープレスパンツ+ポインテッドトゥ。甘さを抑えつつフェミニンな印象に。
+αで差がつく!大人ラブリーの着こなしテク
▼色の選び方:ベビーピンクより“スモーキーピンク”や“ローズベージュ”などの“くすみ甘色”が◎。
▼柄は“小さめ・繊細”が似合う:大きな柄や派手なプリントより、刺繍や繊細レースを選んで。
▼靴やバッグは“可愛さ+品”を:丸みのあるローヒールパンプスや、ツイード・レザー素材の小さめバッグが相性抜群。
まとめ:50代・60代こそ楽しみたい、骨格ラブリーの“大人可憐スタイル”
50代・60代の骨格ラブリーさんは、「甘すぎる」は卒業し、上質感+控えめな可愛さを軸にした大人フェミニンにシフトすることで、より魅力が引き立ちます。
丸み・柔らかさという持ち味を大切にしつつ、シルエット・色・素材で洗練された着こなしを完成させましょう。年齢を重ねても“自分らしい可憐さ”を楽しむスタイルを、ぜひ毎日に取り入れてみてくださいね。
コメント