
ブルべ冬タイプとは?年齢を重ねて映えるカラーの秘密
ブルーベース冬タイプ(通称ブルべ冬)は、青みがかった透明感のある肌が特徴。目力が強く、黒髪やダークトーンの髪との相性も良いタイプです。彩度が高く、コントラストの強い色が得意なため、派手に見えない程度にアクセントを効かせると垢抜けた印象に。
30代・40代になると、肌のツヤ感や輪郭の印象が変わってくる時期。そこで大切になるのが、「立体感」「透明感」「血色感」をバランスよく演出するメイクテクニックです。
ブルべ冬に似合う基本の色&質感選び
ブルべ冬の方が選ぶべきカラーは以下のような特徴があります:
- ✔ くすみのない青みカラー(ワインレッド、ローズ、プラム、ボルドー)
- ✔ コントラストを出す深みのある色(ネイビー、チャコールグレー)
- ✔ マット〜セミマットな質感 or 透け感のあるシアータイプ
とくに年齢を重ねた肌には、ギラギラ系よりも「内側から発光しているようなツヤ」「繊細なラメ感」が馴染みやすく、若見え効果も抜群です。
大人のためのメイクテクニック|5つのポイント
① 下地は“赤み・黄ぐすみ”をカバーする青み系で
くすみがちな30代・40代の肌には、ラベンダー系やピンクパール系のコントロールカラーを仕込むことで、肌の透明感が格段にアップします。ブルべ冬は、黄みを含まないベースカラーでトーンアップを狙うのがポイントです。
② ファンデは厚塗りしすぎず、質感重視
ツヤツヤすぎるとテカリに見える年齢肌には、「セミマット」または「ソフトグロウ」のファンデーションがベスト。クッションファンデは保湿力もあり、ツヤ感を自然に出せるのでおすすめ。
③ アイシャドウはモノトーン or ボルドー系で引き締め
アイメイクは、濃いブラウンよりネイビーやグレーで引き締めると大人っぽく洗練された印象に。目元がぼやけがちな年齢だからこそ、締め色は大切。ラメを使うなら「部分使い」が鉄則。まぶた中央や涙袋に少しだけ乗せると、目元が一気に華やぎます。
④ チークは青みローズで血色感と立体感を
ブルべ冬に似合うのは、青みローズやプラムピンク系のチーク。頬骨のやや高めの位置に楕円形にぼかすと、顔のたるみをカバーしつつ、自然な立体感を演出できます。
⑤ リップは透け感のある青みレッド or プラムカラーで旬顔に
口元が主役のメイクは、30代・40代にこそ効果的。おすすめは、青みレッド・プラム系のツヤリップ。縦ジワが気になる場合は、先にリップベースで保湿してからカラーを重ねるのが◎。透け感のあるティントリップやツヤ感重視のリキッドルージュも使いやすいです。
ブルべ冬×16タイプ分類別おすすめメイク
■ クールウィンター
ビビッドカラーが得意なタイプ。ネイビーやショッキングピンクを使ったメリハリメイクが◎。リップは高発色でクールに。
■ ブリリアントウィンター
透明感と華やかさが強み。パール入りシャドウやグロスで“ツヤのある色気”を演出。ラベンダーやローズ系アイカラーが似合います。
■ ディープウィンター
深みカラーとの相性が抜群。ボルドーリップやバーガンディチークで大人の落ち着きを出すと◎。アイラインもブラックでくっきりと。
■ ビビッドウィンター
原色系のリップやチークも浮かずに映えるタイプ。派手になりすぎないよう、ベースメイクはナチュラルに仕上げるのがコツ。
具体的おすすめアイシャドウ|ブルべ冬×大人メイク向け
![]() | 価格:4950円~ |

- SUQQU シグニチャー カラー アイズ 08 風撫 -KAZENADE-
→ 赤みを抑えたグレー×ラベンダー系で、くすまず使える優秀パレット。 - ADDICTION ザ アイシャドウ パレット 005 Marron Glace
→ 青みモーブ×パープル系。粉質も上品で、40代のまぶたにもフィット。 - CHANEL レ キャトル オンブル 364 ムードバー
→ グレイッシュパープルを中心にした寒色系パレットで、まさにブルべ冬専用。 - CEZANNE ベージュトーンアイシャドウ 03 アンティークベージュ
→ プチプラで透け感のある青み系。ナチュラル派に◎。 - rom&nd ベターザンアイズ 03 ドライラグラス
→ トーンを抑えたクールモーヴ系で、韓国ブランドならではの透明感が◎。
まとめ|ブルべ冬×30代・40代の魅力を最大限に活かすメイクを
ブルべ冬タイプの30代・40代は、透明感とコントラストを活かしたメイクがよく映えます。加齢による変化も上手に取り入れながら、自分に似合う色と質感で、ナチュラルに美しさを引き出しましょう。小さな工夫で、大人の品とトレンド感を両立するメイクが叶いますよ。
コメント