CANMAKEで作るパーソナルカラー別メイクデッキ完全ガイド|似合う色でもっと可愛く

コスメ

「気になるアイテムはたくさんあるのに、どの色味が自分に似合うか分からない…」——そんなお悩みを一気に解決してくれるのが、パーソナルカラーに合わせたメイクデッキ(=フルアイテムの組み合わせ)です。本記事ではプチプラの王道ブランドCANMAKE(キャンメイク)縛りで、イエベ春・イエベ秋・ブルべ夏・ブルべ冬の4タイプ別におすすめのカラーセットをまとめました。

価格帯や質感のポイント、さらに顔タイプ別の似合わせコツまで一気にチェックして、明日からのメイク選びをもっとラクに&楽しくしていきましょう!

そもそもパーソナルカラーとは?

「イエベ」と呼ばれる春・秋は黄み寄りの暖色系が、「ブルべ」と呼ばれる夏・冬は青み寄りの寒色系が調和しやすいのが特徴。似合う色でメイクを揃えると、肌がワントーン明るく見えたり、立体感が自然に生まれたりといいことづくしです。

セルフ診断はこちら!🌸【セルフでできるパーソナルカラー診断】16タイプ完全解説|似合う色&プチプラコスメも!


CANMAKEを選ぶメリット

  • 1,100円以下中心のプチプラ価格で色展開が豊富。初心者でも全色買いしやすい!
  • パール・マット・グリッターなど質感バリエが多く、旬のツヤ感が簡単に再現できる。
  • 色ごとにパーソナルカラー提案が隠れているので、組み合わせのヒントが探しやすい。

イエベ春(スプリング)向けデッキ

黄み寄りのコーラル〜オレンジ系でまとめると健康的でフレッシュな印象に。顔タイプキュートさんは頬の中心に丸くチークを、フレッシュさんは頬骨に沿って楕円に入れると若々しさUP。


イエベ秋(オータム)向けデッキ

深みのあるテラコッタやフィグカラーで大人っぽいウォームトーンにまとめるのが鍵。顔タイプエレガントさんは目尻にシャドウを幅広くぼかして陰影をプラス、クールさんはライナーをやや跳ね上げてモード感を加えると◎。


ブルべ夏(サマー)向けデッキ

青みピンク×涼しげラベンダーで透明感MAXのフェミニンルックに。顔タイプキュートさんは上まぶた中央にクリスタルラメをのせて潤んだ目元を演出、エレガントさんは下まぶたに淡く入れて“品の良い涙袋”を作ると大人可愛い印象に。


ブルべ冬(ウィンター)向けデッキ

コントラスト強めの黒×ワインでクールビューティ全開。顔タイプクールさんはアイラインを細く長く引いてシャープに、キュートさんはアイシャドウの赤みをほんのり広げて甘辛バランスを調整すると失敗知らず。



顔タイプ別カラーチョイスのコツ

顔タイプ似合わせポイント
キュート頬中央に丸チーク+明るめリップで柔らかな立体感を強調
フレッシュ黄み〜中間トーンで統一し、アイメイクは抜け感を意識
クール深いリップやブラックライナーで直線的シルエットを活かす
エレガント高発色チークを斜めに入れて大人の華やぎをプラス

迷ったときの色選びQ&A

Q. 自分のパーソナルカラーがあいまい…どうすれば?

A. まずは手の甲でテスト。黄みベースが血色よく見える→イエベ寄り、青みベースが透明感UP→ブルべ寄り、とざっくり把握してから試してみて!

Q. チークとリップは同系色じゃないとダメ?

A. 調和させると統一感は高まりますが、質感をそろえることの方が大事。ツヤ×ツヤ、マット×マットなら多少のカラーミスマッチは気になりません。

Q. ジュエリーシャドウベールはいつ使うの?

A. 指先に取り、アイメイクの最後に瞳の真上と黒目の下へポンとのせると立体感が倍増♡ メイク直しでツヤを復活させるレスキューアイテムとしても優秀です。


まとめ

キャンメイクだけでも、パーソナルカラーに合わせたメイクデッキはここまで充実! 似合う色で全アイテムをそろえると肌なじみ・発色・メイク持ちのすべてが格段にアップします。ぜひ今日からお試しセットを組んで、「自分史上一番かわいい」を更新してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました